2006年3月 5日

x-keys顛末+覚え書き(すごく長文)

021013b.jpg
blog前の日記を読んでる人は知ってると思うのですが、4年前くらいから自分がCG作業するのに、
タブレット以外にKinesis社から輸入して買ったSavant Proを使っています。
いわゆるプログラマブルキーボードで、一つのキーにフォトショのアクションとショートカットを組み合わせてカスタマイズ登録出来たり、
複数のキーの流れをマクロ登録もできて通常の3倍ぐらいの効率で作業できてしまいます、
参考サイト:本家PI社のX-KEYS紹介してるUSER'S SIDEさん
ということであまりにも便利なので手放せない。

その後、会社とは別に自宅用に国内のテクノベインズ社から販売されてるKB58A-USBを買ったんですが、
外観はまったく一緒の割に、Kinesisと違ってUSB以外にキーカスタマイズ転送用にRC-232Cが別に必要、単独キーにキーリピートON/OFFができない、キー反応が悪くてフォトショの作業がスムーズできなかった。

で、先週ですがアキバのUSER'S SIDEさんでkinesis社のと完全OEMらしきというかこっちが本家?と言われる
DSC00056.jpg
P.I. Engineering社X-keys Proが、上でも触れましたが、だいぶ前から入荷されてているのを知っていたので購入した。
早速、キーカスタマイズソフトで一通り行い、試しに使ってみると何かがおかしい。
フォトショの作業でよく使う、キーを押しながら作業(例えばスペース,Alt,Ctrl,Shift)終了して指を離すと通常の状態カーソルに戻るのに1秒以上遅れる...。

やはりおかしい...、Kinesisとキー反応が違う、でもどーみても同じ製品。
それもKinesisiのドライバーはP.I. Engineering社(verが古いが)同じはず...
まさかハードかドライバーでリビジョン改悪?
これじゃ作業用として全く使えないじゃないか2万4千円が返せ~!
と叫んでも仕方ないので、仕様なのか?どこが問題で改善策があるか試してみた。

続きを読む "x-keys顛末+覚え書き(すごく長文)"